通信兵学校の修練
教育の重点は兵士としての訓練、下士官教育と器材取扱い(二号乙無線機、三号甲無線機から五KW無線機まで)、通信修技に置かれていた。前掲書によれば、学課は一年生が基礎学課で、文官教官による国語、数学、歴史、電磁気学、語学、通信修技(モールス信号の送受信、暗号の組み立てや翻訳)、器材取扱い(対空一号や地一号の外、各種大型無線機、発動発電機のエンジンの取扱いまで)。
二年生で応用に入り、「実践に即した野外通信訓練や、行軍・索敵・露営などの陣中勤務」を行い、また「固定・軍通・師団・戦車・船舶・航空・特殊情報など」の要員別の専門教育や実習。二年生後半の総仕上げで下士官として必要な服務要項と戦術教育が行われた。
体育は、基本・応用体操と少年通信兵体操と銃剣術であった。
【村松町史より転載】(※1)
休日など
ページ公開日 2011.05.05